女性のための薬膳月経過少:生理の量が少ない 「月経過少」とは、月経周期は基本的に正常だが、経血量が以前より明らかに少なかったり、わずかな量の出血しか出なかったり、あるいは月経期間が2日以内で終わってしまうことをさします。 Nobuko 西洋医学的にも、経血の量が異常に少ないも... 2021.12.23 2022.01.06女性のための薬膳
女性のための薬膳月経過多:生理の量が多い 「月経過多」とは、月経周期や月経の期間は正常だが、経血量が以前より明らかに多いことをさします。 Nobuko 西洋医学的にも、経血の量が異常に多いものを「過多月経」と診断します。目安として140ml以上という数値がありますが、実際に... 2021.12.10女性のための薬膳
女性のための薬膳月経先後無定期:生理の周期がばらばら 「月経先後無定期」とは、3回以上続けて月経の周期が7日以上前後にずれることをさします。 Nobuko 西洋医学的には、無排卵周期などによる「月経不順」の状態です。「月経先期(頻発月経)」や「月経後期(希発月経)」と同様、排卵を伴うも... 2021.11.15 2021.11.18女性のための薬膳
女性のための薬膳月経後期:月経周期が長く、生理が遅れる 「月経後期」とは、2周期以上続けて月経の周期が7日以上遅れることをさし、時に3~5か月に1回しか来ないこともあります。月経量が変わることもあります。 Nobuko 西洋医学的には、無排卵周期などによる「希発月経」が相当します。排卵ま... 2021.11.01女性のための薬膳
女性のための薬膳月経先期:月経周期が短く、生理がすぐ来る 「月経先期」とは、何回か続けて月経の周期が1~2週早まることをさします。月経の期間や量はおおむね正常です。 Nobuko 西洋医学的には、無排卵周期などによる「頻発月経」が相当します。頻発月経には、排卵を伴うものも排卵を伴っていない... 2021.10.26 2021.11.15女性のための薬膳
薬膳のはなし涼しくなってきたら取り入れたい、温めるための薬膳素材 秋も深まり、冬支度が必要になってきました。今日は、体を温める薬膳素材を紹介します。 体の表面の邪を取り除く、辛温解表類 秋は燥邪、冬は寒邪が強くなります。これらの外界の邪が体に入りたての頃(表証という)に取り除くものを解表類と... 2021.10.18 2021.11.01薬膳のはなし
妊活・不妊症妊活中の月経痛(生理痛)に対する5つの対処法 産婦人科では、月経痛に対する治療として、鎮痛剤やホルモン剤を使います。ホルモン剤は、痛みだけでなく月経の量も減るため、鎮痛剤でコントロールできない場合や経血量が多い人にも有効なお薬です。しかし、妊娠を望んでいる場合、ホルモン剤を使うことが... 2021.10.18妊活・不妊症
季節の薬膳大寒:款冬華(ふきのはなさく) 冷気が極まって、最も寒さがつのる季節となりました。 「季節の薬膳」コーナーでは、季節に合わせた薬膳を実践するために役立つ情報をお伝えしていきます。「穀雨」では、春におススメの一品をご紹介します。 冬の薬膳:ラムチョップのジンジ... 2021.03.31季節の薬膳