お知らせ薬膳の魅力は、自分のココロとカラダの声に敏感になれること 日常生活に薬膳を取り入れようとしたときに、最も大切なことは何でしょう?私は、「自分の心身の状態を把握すること」と考えています。 その状態を東洋医学的に診断し、それに合った食材や中薬を用いて食事を作るのが薬膳です。診断するための知識、... 2020.12.25 2021.01.11お知らせ
妊娠・出産妊娠中に注意が必要な食中毒は? 妊娠中だとかかりやすくなる食中毒菌があります。 それは、リステリア菌です。リステリア菌とは、土や水の中、牛や家きんなどの動物に存在する細菌の一種です。 日本では、リステリア菌による食中毒の報告はほとんどありませんが、欧米などで... 2020.12.23 2021.01.22妊娠・出産
季節の薬膳【2020年冬至の食材】かぼちゃは、体を温めて気を補います 今日は冬至。ここ中丹も先週から断続的に雪が降っています。 冬至は、陰が最も盛んな時期ではありますが、これから春に向けて陽が生長していくスタートでもあります。春までにしっかり陽気を補っておきましょう。 冬の養生に大切なポイントは... 2020.12.21 2021.01.22季節の薬膳
女性のための薬膳【美肌のための薬膳③】気血をめぐらせて、明るいお肌に 美肌のために必要なことのキホンは、補うことです。【美肌のための薬膳①】でお伝えした、養血や滋陰、補気、助陽が大切です。 そのうえで、熱を持っていれば冷まし(【美肌のための薬膳②】参照)、湿がたまっているようならさばきます。熱や湿がた... 2020.12.18 2021.01.22女性のための薬膳
女性のための薬膳【美肌のための薬膳②】かゆみや赤みには、熱をさます薬膳を お肌は、全身の中で最大のバリア組織です。外邪を体の中に侵入させないよう、「衛気」が守ってくれています。 一方で、邪気が入り込むとお肌に影響が出ることがあります。お肌に影響を与える邪気としては、風邪・熱邪・湿邪などがあります。 ... 2020.12.17 2021.01.22女性のための薬膳
女性のための薬膳【美肌のための薬膳①】冬の乾燥から守って、すこやかなお肌を養うために お肌の老化が気になるなら、お肌を乾燥からしっかり守りましょう 秋~冬は乾燥、春~夏は紫外線。お肌の大敵は、年中あなたのお肌を刺激します。 冬は、乾燥対策をしっかり行って、来年のすこやかなお肌のために滋養を心がけましょう。ここで... 2020.12.16 2021.01.22女性のための薬膳
妊娠・出産妊娠中にカフェインを摂ってもよいの? あなたは、コーヒーはお好きでしょうか。それとも、紅茶派?あるいは、日本茶の方がよいでしょうか。妊娠中、いつも飲んでいた飲みものが飲めないとなると、ストレスに感じるかもしれません。妊娠中、コーヒーやお茶など、カフェインを含む飲みものは避けな... 2020.12.11 2021.01.22妊娠・出産
女性のための薬膳【膀胱炎に用いる薬膳②】痛みをともなう膀胱炎には、熱を冷ます薬膳を 膀胱炎による痛みや血尿は、炎症が起こっていることのサインです。早く治すためにも、医療機関を受診しましょう。 膀胱炎の炎症を抑えるためは? 医療機関では、抗生物質の他に漢方薬が処方されることもあります。炎症をともなう急性の膀胱炎... 2020.12.10 2021.01.22女性のための薬膳