寒露:鴻雁来(こうがんきたる)

季節の薬膳

秋が深まり野草に冷たい露がむすぶ季節となりました。

「季節の薬膳」コーナーでは、季節に合わせた薬膳を実践するために役立つ情報をお伝えしていきます。「寒露」では、秋におススメの薬膳茶についてご紹介します。

秋の薬膳茶:りんご紅茶

材料

  • りんご(涼性、微酸味・甘味、清熱瀉火類):1/2個、すりおろす
  • 水:500㏄
  • 紅茶

作り方

  1. 紅茶を淹れ、すりおろしたりんごを加える
  2. 好みで蜂蜜を加える

どんな時に飲むとよいの?

りんごは熱を冷まし、津液を生じさせます。また、肺の乾燥を潤してくれます。どちらかと言うと温燥の時期に摂りたい食材です。
紅茶は茶葉を発酵させて作られます。緑茶より身体を温める効果が強いと考えられています。

蜂蜜は咳止めのはたらきもあるので、かぜのひき始めにもよいでしょう。

乾燥が気になるときにおススメしたい薬膳茶です。寒くなってきたら、シナモンやしょうがを加えて、身体を温めるはたらきを強めたお茶にしましょう。

季節に合わせた旬の食材も活用して、健やかな毎日を過ごしましょう。
次の「霜降」では、秋におススメの薬膳レシピについてお伝えします。

タイトルとURLをコピーしました